2019年2月の Java 開発環境

今回は、 今プロジェクトで使っている Java 開発環境をご紹介したいと思います.
※本記事は私自身の見解であり、所属組織の立場、戦略、意見を代表するものではありません

JDK

Open JDK 1.8 を使っています.
近いうちに Open JDK 11 に移行しそうな予感です.

 

IDE

Eclipse 2018.09 を使っています.

2019年2月現在の最新版は 2018.12 ですが、
2018.12 は CheckStyle Plugin に対応していなかったので、 2018.09 を選定しました.

Eclipse Pleiades は重いのが嫌なので、素の Eclipse をインストールしています.
 

Checkstyle

Checkstyle を導入しています.

スタイルはデフォルトで設定されている Google Checks を使用しています.
各自色々と好みはあるかと思いますが、

  • Checkstyle の定義自体をメンテナンスしたくないため、デファクトスタンダードの何かを使いたい
  • Google の Checkstyle はそれなりに説得感がある
  • 何かしらのルールが設定されていることが重要で、ルールそれ自体はそれほど重要ではない

上記3点くらいを考慮して選定しました.
 

Formatter

これも Checkstyle に合わせて Google の Formatter を採用しています.


 

SpotBugs

静的コード解析として SpotBugs を採用しました.

これも今のところデフォルト値にしています.
 

Lombok

Lombok はやっぱり使いたいので Lombok のプラグインも入れています.


 

カバレッジ

Eclipse デフォルトの Jacoco を採用しています.

 

EGit

Gitクライアントとして EGit を採用しています.

※ 開発標準として Eclipse ビルトインの機能を使えると楽だったのが採用理由です.
※ 個人的には SourceTree が好きです.

 

パッケージ管理

Maven を採用しています.
バージョンは Eclipse ビルトインの 3.5.3 をそのまま採用しています.

※ Mavenを採用したのは開発メンバーのスキルセットが理由です.
※ 個人的にはGradleの方が断然好きです.

 

pom.xml

環境周りの部分だけ抜き出すと、pom.xml はこんな感じになります.

 

以上です.

Java

Posted by Daiki Kawanuma