OpenShift の Local Storage Operator について

今回、OpenShift 4.x 系の Local Storage Operator 周りで少々苦しみましたので、得た知見を整理してみようと思います.
Local Persistent Volume今回対象とするのは Lo ...
StatefulSet の Pod を各ノードに順番に並べる方法

StatefulSet の Pod を各ノードに順番に並べたいユースケースに直面しました.
具体的にやりたいことは以下のようなことです.
Pod 0 → ノード1番目Pod 1 → ノード2番目
Pod ...
OpenShift のアップグレードパスを生成するDockerイメージ

OpenShift 4系のアップグレードパスは厳密に決まっています.
stable-4.4 チャンネルだと以下のような感じになります.
このことは赤帽ブログでも解説されています.
OPENSHIFT.RUN で LT をやらせていただきました

先日、OPENSHIFT.RUN に参加し、LTをやらせていただきました.
LT資料はこちら.
いただいた感想は以下のような感じでした.
全社でkubernetesに取り組まれているI◯M
Kubernetes の LoadBalancer, Ingress と OpenShift の Routes の仕組み

Kubernetes の Service を調べていて、ネットワーク周りの実体が上手く想像出来なかったのでまとめてみました. ついでに OpenShift の Route も比較しています.
Ku ...
技術書典7に Kubernetes Operator の本を出版します

技術書典7に「レガシー運用は自動化出来ないと思った?〜ろくでなしレガシーとK8s Operator〜」という題で Kubernetes Operator の本を出版します.
目次は以下のようになっ ...